お口の健康のために一番いいのは、むし歯や歯周病にかからないように「予防」することです。痛みが出てから治療を行うと多かれ少なかれ歯にはダメージが残りますし、時間も費用もかかります。お口のトラブルであるむし歯や歯周病は、毎日のご自宅でのケアと歯科医院での定期的なケアで防ぐことが可能です。痛みが出てからでは遅い――と認識し、治療が必要になる前から予防処置に定期的に通うことで、お口の健康を守りましょう。
歯の役割はお口のなかだけにとどまりません。こちらでは、歯が果たしている大切な役割についてご紹介します。
お口の状態は、患者さま一人ひとりで異なります。そのため、効果的なブラッシングなどのメインテナンス方法も人によって正解はそれぞれです。相模原市の歯医者「ビレッジ歯科クリニック」では、担当衛生士制を採用。いつも同じ衛生士がお口の状態をチェックすることにより、患者さまのわずかなお口の変化まで見逃さずに最適な処置を行います。
歯科医院の定期検診を活用していただければ、効果的にむし歯や歯周病を予防できるのはもちろん、トラブルがあった場合でも早期発見・早期治療につなげることができます。お口のなかの変化は、自分自身ではなかなか把握することができません。みなさまのお口の健康維持のために歯科衛生士がいると思って、積極的に定期検診をご活用ください。
患者さまに普段通りブラッシングを行っていただいた後、染め出し液を使ってどこにみがき残しがあるかをチェックします。自分のみがき方のクセを認識していただくことで、効果的なブラッシングに役立てることができます。
患者さま一人ひとりのお口の状態に合ったブラッシング方法を指導します。毎日のご自宅でのケアを効果的に行うための、歯ブラシの選び方、持ち方、動かし方、タイミングなど、健康な歯を保つために適切なブラッシングをお教えします。
歯質を強化する効果があるフッ素を歯の表面に塗布することにより、歯の再石灰化を促します。フッ素には細菌の繁殖を抑える働きもあるので、むし歯になりにくいお口の環境を維持することが可能。定期的に塗布することをおすすめします。
歯科衛生士による、専用機器を用いた歯のクリーニングです。毎日のブラッシングでは落としきれない歯と歯の間、歯と歯ぐきの溝などに溜まったプラークや歯石を徹底的に除去し、むし歯や歯周病を予防します。軽度の着色除去や口臭予防にも効果があります。
歯周病は、自覚症状がほとんどないまま進行してしまう怖い病気です。虫歯のような痛みがないため軽く受け取られがちですが、放っておくと健康な歯が抜け落ちてしまうこともあるので油断は禁物です。
成人の約8割が罹患している、もしくは予備軍だといわれている歯周病。あなたは大丈夫ですか? こちらでは、相模原市の歯医者「ビレッジ歯科クリニック」が歯周病のリスクが高い方についてご紹介します。そのあとで、ご自身に歯周病のサインがないかチェックしてみてください。
あなたは歯周病にかかっていませんか?当てはまる項目をチェックしてみてください。
朝起きたとき、お口の中がネバネバする
歯と歯の間に食べカスがはさまりやすくなってきた
歯と歯のすき間が広がってきた気がする
ブラッシングのとき出血することがある
硬いものを噛んだときに血が出ることがある
歯ぐきが下がり、歯が長くなったような気がする
歯ぐきが赤紫に腫れている
歯ぐきがむずがゆい
口臭がきつくなった
歯ぐきから膿が出る
今のところ問題はありません。健康な状態を維持できるよう予防に励みましょう。
軽度歯周炎にかかっている可能性があります。進行をストップさせるために、できるだけ早くご来院ください。
中等度歯周炎にかかっている可能性があります。これ以上悪化させないために、すぐにご来院ください。
重度歯周炎にかかっている可能性があります。歯を失ってしまわないよう、早急にご来院ください。
歯周病は、その進行状況に応じて「歯肉炎」と「歯周炎」に分けられ、さらに歯周炎は「軽度」「中等度」「重度」の3段階に分類されます。それぞれの症状と治療方法は次の通りです。
症状
歯ぐきに軽い炎症を起こし始め、歯周ポケットが少し深くなります。ブラッシング時に出血することもありますが、痛みはありません。
治療方法
毎日のブラッシングは歯周病の治療・予防に欠かせません。一人ひとりに適したブラッシング方法を指導いたします。
毎日のブラッシングではなかなか落とせないプラークや歯石を、「スケーラー」という器具を使い取り除きます。
症状
歯周ポケットがより深くなり、炎症があごの骨に達した状態です。歯がグラつき始め、歯ぐきの腫れや出血がひどくなり、歯が浮く感じや口臭も現れます。
治療方法
「キュレット」という器具を使い、スケーリングでも除去しきれない歯ぐきの深い部分に付着するプラークや歯石を取り除いた後、歯の表面をなめらかにします。
局所麻酔後に歯肉を切開し、歯周ポケットの奥深くに付着しているプラークや歯石を取り除きます。同時に感染した組織も除去し、最後に歯肉を縫合します。
症状
歯を支えるあごの骨が半分以上溶けた状態です。歯のグラつきがひどくなり、膿が出て痛みや口臭が強くなります。さらに悪化すると、複数の歯が抜け落ちてしまうこともあります。
治療方法
歯肉の切開後、特殊な膜(メンブレン)を挿入し、スペースを確保して失われた歯周組織の再生を促します。この膜は再生後に取り除きます。
歯周病で破壊された歯周組織の再生を促す治療法のひとつです。感染部分を切除した後、「エムドゲインゲル」という歯周組織再生誘導材料を塗布し、切開した歯肉を縫合します。
歯周病は悪化すればするほどお口へのダメージが増し、治療も複雑になります。「歯ぐきが赤く腫れている」「歯ぐきから血が出る」など、少しでも気になることがありましたら、とにかく早めに相模原市の歯医者「ビレッジ歯科クリニック」へご来院ください。